
- MENU -
- INFORMATION -
2023-01-10

【プリウス】フルモデルチェンジ
プリウスがフルモデルチェンジで登場。「一目惚れするデザイン」「虜にさせる走り」をキーワードに生まれ変わりました。
2022-12-19

【MIRAI】一部改良
一部改良により、コネクティッドナビ対応ディスプレイオーディオの使い勝手が向上しました。
2022-12-02

【GRカローラ】新登場
新型車「GRカローラ」が登場しました。
2022-11-29

【アクア】一部改良
GR SPORTを設定。さらに一部改良にともない、自動防眩インナーミラー(ドライブレコーダー付)を全車にオプション設定に加え、新たにツートーン4色とポップオレンジクリスタルシャインが追加されました。
2022-11-17

新型プリウス今冬発売予定。
詳しくは特設サイトへ
2022-10-04

【RAV4】一部改良
一部改良とともに、プラグインハイブリッドシステム搭載車をZグレードとして設定。あわせてAdventureグレードに特別仕様車 Adventure“OFFROAD package Ⅱ”が設定されました。
2022-10-03

【カローラ】一部改良
一部改良に伴い、パワートレーン・安全装備・コネクティッド機能が新しくなりました。
2022-10-03

【カローラツーリング】一部改良
一部改良に伴い、パワートレーン・安全装備・コネクティッド機能が新しくなりました。
2022-10-03

【カローラスポーツ】一部改良
一部改良に伴い、パワートレーン・安全装備・コネクティッド機能が新しくなりました。
2022-09-26

【ハリアー】一部改良
ハリアーを一部改良するとともに、プラグインハイブリッドシステム搭載車が新しく設定されました。
2022-08-23

【シエンタ】フルモデルチェンジ
日常に寄り添うミニバン「シエンタ」がモデルチェンジで登場。5ナンバーをそのままに、気軽に、簡単にくつろげる室内空間を実現。コンパクトなボディにやさしさをいっぱい詰め込みました。
2022-08-22

【カローラアクシオ】一部改良
一部改良により、安心・安全の機能が装備されました。
2022-08-22

【カローラフィールダー】一部改良
一部改良により、安心・安全の機能が装備されました。
2022-08-05
![特別仕様車G-T “Mode-Nero Safety Plus Ⅲ”(2WD)[ベース車両はG-T(2WD)]](/file/cms/03201/4261313/image.jpg)
【C-HR】一部改良
一部改良とともに、ブラック基調の特別仕様車 G“Mode-Nero Safety PlusⅢ”、G-T“Mode-Nero Safety PlusⅢ”が登場しました。
2022-08-01

【カムリ】一部改良
一部改良により、より鮮やかに深みのあるボディカラー「エモーショナルレッドⅢ」が設定されました。
2022-08-01
![特別仕様車TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”(2.7Lガソリン車7人乗り)[ベース車両はTX(2.7Lガソリン車7人乗り)]](/file/cms/03201/4248572/image.jpg)
【ランドクルーザープラド】一部改良
一部改良とともに、特別仕様車 “ Matt Black Edition ” が登場しました。
2022-07-25

【ヤリス】一部改良
人気のコンパクトカー “ヤリス” が一部改良し、ドライブレコーダー付自動防眩インナーミラーを全グレードにオプション設定しました。
2022-07-20

【スープラ】一部改良・特別仕様車
一部改良にともない、運動性能が進化し、マニュアルトランスミッション仕様が新たに登場しました。さらに特別仕様車 RZ“Matte White Edition” のお申込み受付が開始いたしました。
2022-07-19

【ヤリスクロス】一部改良・グレード追加
ヤリスクロスが一部改良とともに、GR-Sグレード・adventureが新登場しました。
2022-07-15

【クラウン】フルモデルチェンジ
1955年に初代クラウンが発売されてから67年、長年にわたり常に革新への挑戦を続けてきたトヨタのフラッグシップ「クラウン」がフルモデルチェンジで登場しました。
2023-02-06

いちご王国プロモーション活動
2/4(土)、2/5(日)の2日間、栃木トヨタが2019年より参加している「いちご王国プロモーション」の一環として、
宇都宮短期大学附属高等学校の生徒さんご協力のもと、県産いちごを使用した焼き菓子を製作いただき県央地区の店舗にご来店された方へ提供させていただきました。
宇都宮短期大学附属高等学校の生徒さんご協力のもと、県産いちごを使用した焼き菓子を製作いただき県央地区の店舗にご来店された方へ提供させていただきました。
2023-02-01

内閣府主催「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウムに参加しました
1月29日(日)宇都宮市内にて、内閣府主催「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウムが開催されました。
当シンポジウムにおいて、女性活躍推進に取り組む県内企業の経営者として、弊社社長の新井がパネルディスカッションに参加し、「女性活躍推進における組織トップの役割」をテーマとした意見交換や当社の取り組みについても紹介しました。
当社では、「女性社員がライフステージの変化に影響されることなく、充実感を味わいながら、向上心を持って働き続けること」を目指し、2018年より「とちおとめプロジェクト」を立ち上げ、女性活躍の推進に取り組んでおります。今後も、女性に限らず多様な人材が自己実現を果たしながら充実した会社生活が送れるよう、取り組みを進めてまいります。
当シンポジウムにおいて、女性活躍推進に取り組む県内企業の経営者として、弊社社長の新井がパネルディスカッションに参加し、「女性活躍推進における組織トップの役割」をテーマとした意見交換や当社の取り組みについても紹介しました。
当社では、「女性社員がライフステージの変化に影響されることなく、充実感を味わいながら、向上心を持って働き続けること」を目指し、2018年より「とちおとめプロジェクト」を立ち上げ、女性活躍の推進に取り組んでおります。今後も、女性に限らず多様な人材が自己実現を果たしながら充実した会社生活が送れるよう、取り組みを進めてまいります。
2023-01-27

【MIRAIスクール】レポートを更新しました
とちぎの未来を担う子供たちに向けて楽しみながらクルマに興味や関心を持ち、クルマ社会の現在とMIRAI(未来)を知ってもらうためのスクールを開催しています。
2023-01-19
日本自動車会議所主催「第2回クルマ・社会・パートナーシップ大賞」受賞
この度当社は、日本自動車会議所が主催する「第2回クルマ・社会・パートナーシップ大賞」におきまして「地域・コミュニティ活性化賞」を受賞しました。
当制度は、自動車に関わる人々の地道な取り組みに対する感謝表彰として2021年に創設されたものです。当社は、2021年に開業したミナテラスとちぎにおける各種イベント開催や地域貢献活動が評価され、この度の受賞に至りました。
今後も当社は、自動車産業の発展ならびに地域活性に貢献できるよう、更なる取組みに努めてまいります。
■第2回クルマ・社会・パートナーシップ大賞 (日本自動車会議所HP)
当制度は、自動車に関わる人々の地道な取り組みに対する感謝表彰として2021年に創設されたものです。当社は、2021年に開業したミナテラスとちぎにおける各種イベント開催や地域貢献活動が評価され、この度の受賞に至りました。
今後も当社は、自動車産業の発展ならびに地域活性に貢献できるよう、更なる取組みに努めてまいります。
■第2回クルマ・社会・パートナーシップ大賞 (日本自動車会議所HP)
2023-01-17

栃木県「いちご王国・栃木」プロモーション大賞 国王賞を受賞しました
毎年1月15日は、栃木県が定める「いちご王国・とちぎの日」。この宣言から今年で5周年を迎えることを記念し、これまで「いちご王国・栃木」のプロモーションに貢献した協賛事業者の取組みが、「いちご王国・栃木」プロモーション大賞として表彰されました。
当社はかねてより、「いちごクラウン」の制作や、学生とコラボレーションしたスイーツ提供イベントの開催、ミナテラスとちぎにおけるイベント開催など、様々な形でプロモーション活動行ってまいりましたが、これらの取組みが評価され、栄えある「国王賞」を受賞しました。
令和5年1月15日(日)には県庁にて記念イベントが開催され、福田知事より表彰状をいただきました。
今後も当社では、「いちご王国・栃木」の盛り上げや認知度向上に向けて、イベント開催や情報発信など、更なる取組みに努めてまいります。
■「いちご王国・栃木」プロモーション大賞 受賞者の決定について(栃木県HP)
■栃木トヨタ「いちご王国・栃木」プロモーションへの取り組みについて
当社はかねてより、「いちごクラウン」の制作や、学生とコラボレーションしたスイーツ提供イベントの開催、ミナテラスとちぎにおけるイベント開催など、様々な形でプロモーション活動行ってまいりましたが、これらの取組みが評価され、栄えある「国王賞」を受賞しました。
令和5年1月15日(日)には県庁にて記念イベントが開催され、福田知事より表彰状をいただきました。
今後も当社では、「いちご王国・栃木」の盛り上げや認知度向上に向けて、イベント開催や情報発信など、更なる取組みに努めてまいります。
■「いちご王国・栃木」プロモーション大賞 受賞者の決定について(栃木県HP)
■栃木トヨタ「いちご王国・栃木」プロモーションへの取り組みについて
2023-01-11

栃木県トヨタ系5社と宇都宮市との災害協定を締結
この度、栃木県内トヨタ系5社(栃木トヨタ、栃木トヨペット、トヨタカローラ栃木、ネッツトヨタ栃木、トヨタモビリティパーツ栃木支社)は、宇都宮市と災害協定を締結しました。
具体的には、災害による停電が発生した際に、市の要請に応じて避難所等に外部給電可能な車両を提供し、円滑な災害応急対策に協力します。
1月11日(水)宇都宮市役所にて締結式が行われ、宇都宮市の佐藤栄一市長と、5社を代表して当社が出席し、協定書を交わしました。
具体的には、災害による停電が発生した際に、市の要請に応じて避難所等に外部給電可能な車両を提供し、円滑な災害応急対策に協力します。
1月11日(水)宇都宮市役所にて締結式が行われ、宇都宮市の佐藤栄一市長と、5社を代表して当社が出席し、協定書を交わしました。
2022-12-24

新型クラウン特別展示会を開催いたしました
2022年12月17日(土)、18日(日)の2日間、ジョイフル本田宇都宮店にて新型クラウンの特別展示会を開催いたしました。
2022-12-16

トヨタコミュニティコンサートとちぎを開催しました
12月10日(土)、トヨタコミュニティコンサートinミナテラスとちぎ クリスマスファミリーコンサートを開催しました。未就学児から小学生までの親子、延べ110名のお客様にご参加いただきました。
栃木フィルハーモニー交響楽団「キコキコ四重奏」の皆さんの演奏により、アニメやジブリ映画のテーマソング、クリスマスソングなどが奏でられ、ひと足早いクリスマス気分を味わいながらコンサートを楽しんでいただきました。
栃木フィルハーモニー交響楽団「キコキコ四重奏」の皆さんの演奏により、アニメやジブリ映画のテーマソング、クリスマスソングなどが奏でられ、ひと足早いクリスマス気分を味わいながらコンサートを楽しんでいただきました。
2022-12-14

新型クラウン特別試乗会を開催いたしました
2022年12月4日(日)、GKN ドライブライン プル―ビンググラウンドにて新型クラウンの特別試乗会を開催いたしました。
2022-12-13

宇都宮大学地域デザインセンター「地域防災部門」設立記念シンポジウムに参加しました
12月9日(金)ライトキューブ宇都宮にて、宇都宮大学地域デザインセンター「地域防災部門」設立記念シンポジウム「栃木県における地域共創による防災まちづくり」が開催され、当社は企業展示としてクルマ給電のご紹介をしました。
このシンポジウムは地元自治体等と連携した調査研究や実践事例をもとに、多主体連携による災害リスク対策の今後について考えることを目的としており、当日は自治体や大学の職員などおよそ270名の方が参加しました。当社のブースでは、非常時におけるクルマ給電の役割や実際の災害時における事例のパネル展示等も行い、多くの方にご覧いただきました。
このシンポジウムは地元自治体等と連携した調査研究や実践事例をもとに、多主体連携による災害リスク対策の今後について考えることを目的としており、当日は自治体や大学の職員などおよそ270名の方が参加しました。当社のブースでは、非常時におけるクルマ給電の役割や実際の災害時における事例のパネル展示等も行い、多くの方にご覧いただきました。
2022-12-11

ミナテラスとちぎ「防災フェア」2022を開催しました
11月12日(土)に、ミナテラスとちぎ「防災フェア2022」を開催しました。
当日は自治体や企業、団体などたくさんの方々にご協力いただき、親子で防災について学べる様々なブースを設けました。
クルマ給電デモでは、実際にお湯を沸かすとともに防災食の試食会も行い、防災食を作るところから体験していただきました。また、万が一の避難行動について考えるワークショップや、段ボールなどの身近なものを使った防災グッズづくり、タブレットやラジオを使った防災クイズなどもあり、親子で相談しながら取り組む姿が印象的でした。迫力ある「高所作業車乗車体験」やポンプ車やレスキュー車など緊急車両の展示も子どもたちに大人気でした!
(ご協力いただいた企業・団体(順不同・敬称略)栃木県消防防災課・栃木県県民文化課・宇都宮南消防署・栃木県防災士会・江崎グリコ・尾西食品・宇都宮大学地域デザインセンター・ミュージックバード・東京電力パワーグリッド・トヨタウッドユーホーム・東京海上日動・三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保・JAF栃木支部・ジェームス細谷店)
当日は自治体や企業、団体などたくさんの方々にご協力いただき、親子で防災について学べる様々なブースを設けました。
クルマ給電デモでは、実際にお湯を沸かすとともに防災食の試食会も行い、防災食を作るところから体験していただきました。また、万が一の避難行動について考えるワークショップや、段ボールなどの身近なものを使った防災グッズづくり、タブレットやラジオを使った防災クイズなどもあり、親子で相談しながら取り組む姿が印象的でした。迫力ある「高所作業車乗車体験」やポンプ車やレスキュー車など緊急車両の展示も子どもたちに大人気でした!
(ご協力いただいた企業・団体(順不同・敬称略)栃木県消防防災課・栃木県県民文化課・宇都宮南消防署・栃木県防災士会・江崎グリコ・尾西食品・宇都宮大学地域デザインセンター・ミュージックバード・東京電力パワーグリッド・トヨタウッドユーホーム・東京海上日動・三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保・JAF栃木支部・ジェームス細谷店)
2022-11-02

宇都宮市「もったいない運動」感謝状贈呈式
宇都宮市内のゴミステーションに設置されている「燃えるゴミ削減」の、のぼり旗。
目にされている方も多いかと思います。
当社は、こののぼり旗設置に協力し、燃えるごみ削減への啓発活動に参加しております。
この取り組みが、宇都宮市・宇都宮市もったいない運動市民会議が取り組む「燃えるゴミ削減運動」に貢献したとして、10月26日(水)宇都宮市役所にて開催された式典にて、感謝状を贈呈いただきました。
これからも燃えるゴミ削減に向けて、啓発活動や社内のゴミ分別の徹底など、様々な取り組みを行ってまいります。
目にされている方も多いかと思います。
当社は、こののぼり旗設置に協力し、燃えるごみ削減への啓発活動に参加しております。
この取り組みが、宇都宮市・宇都宮市もったいない運動市民会議が取り組む「燃えるゴミ削減運動」に貢献したとして、10月26日(水)宇都宮市役所にて開催された式典にて、感謝状を贈呈いただきました。
これからも燃えるゴミ削減に向けて、啓発活動や社内のゴミ分別の徹底など、様々な取り組みを行ってまいります。
2022-11-01

栃木県トヨタ系5社と佐野市との災害協定を締結
この度、栃木県内トヨタ系5社(栃木トヨタ、栃木トヨペット、トヨタカローラ栃木、ネッツトヨタ栃木、トヨタモビリティパーツ栃木支社)は、佐野市と災害協定を締結しました。
具体的には、災害による停電が発生した際に、市の要請に応じて避難所等に外部給電可能な車両を提供し、円滑な災害応急対策に協力します。
11月1日(火)佐野市役所にて締結式が行われ、佐野市の金子裕市長と、5社を代表して当社が出席し、協定書を交わしました。
また締結式後には、市役所南側駐車場にて、水素自動車MIRAIによる給電デモを実施。電気ケトルでお湯を沸かしたり、暖房器具を動かすなど、実際の利用シーンを想定しながらの実演をご覧いただきました。
具体的には、災害による停電が発生した際に、市の要請に応じて避難所等に外部給電可能な車両を提供し、円滑な災害応急対策に協力します。
11月1日(火)佐野市役所にて締結式が行われ、佐野市の金子裕市長と、5社を代表して当社が出席し、協定書を交わしました。
また締結式後には、市役所南側駐車場にて、水素自動車MIRAIによる給電デモを実施。電気ケトルでお湯を沸かしたり、暖房器具を動かすなど、実際の利用シーンを想定しながらの実演をご覧いただきました。
2022-11-01

MIRAIスクールを開催いたしました
2022年10月28日に壬生町の小学校にてMIRAIスクールを開催いたしました。その時の様子をレポートしました。
2022-10-31

那珂川クリーンアッププロジェクトに参加しました
2022年10月30日に行われた、関東随一の清流那珂川の自然を守るためのプロジェクト「TOYOTA SOCIAL FES!! 那珂川クリーンアッププロジェクト」に参加いたしました。
今回は現地とオンラインでの開催となり、現地開催 50名・オンライン開催 100名 での活動となりました。
栃木トヨタは、今後も環境保全活動に取り組んでまいります。
今回は現地とオンラインでの開催となり、現地開催 50名・オンライン開催 100名 での活動となりました。
栃木トヨタは、今後も環境保全活動に取り組んでまいります。
2022-10-24

ライトアップ奥日光2022 中禅寺立木観音夜間参拝に参加します
弊社およびNEZASグループ各社では、栃木県における地域課題の解決に貢献するため、様々な取り組みを行っております。
この度、「2050年カーボンゼロシティ」を目指す日光市の取り組みに賛同し、「ライトアップ奥日光2022」にご協力させていただくことといたしました。中禅寺立木観音において、環境配慮型の車両(MIRAI、bZ4X)を展示し、当該車両からライトアップ用の電源を供給することで環境意識の高まりを促して参りたいと思います。
皆様のご来場お待ちしております。
《栃木トヨタ参加スケジュール》
オープニングセレモニー:2022年10月29日(土)17:00より
車両展示:10月29日(土)~11月2日(水) 16:30~19:00
※展示車両は予告なく変更になる場合がございます。
この度、「2050年カーボンゼロシティ」を目指す日光市の取り組みに賛同し、「ライトアップ奥日光2022」にご協力させていただくことといたしました。中禅寺立木観音において、環境配慮型の車両(MIRAI、bZ4X)を展示し、当該車両からライトアップ用の電源を供給することで環境意識の高まりを促して参りたいと思います。
皆様のご来場お待ちしております。
《栃木トヨタ参加スケジュール》
オープニングセレモニー:2022年10月29日(土)17:00より
車両展示:10月29日(土)~11月2日(水) 16:30~19:00
※展示車両は予告なく変更になる場合がございます。
2022-10-10

ミナテラスとちぎにて子ども食堂支援啓発イベントを開催いたしました。
10月8日、ミナテラスとちぎにて子ども食堂支援啓発イベント『歌う海賊団ッ!スペシャルライブ』を開催しました。
当イベントにて、栃木トヨタのお客様や社員、グループ企業やお取引先から集めました食品支援品約3,000点を、子ども食堂運営団体様に寄贈いたしました。
また、当日イベントにご参加いただきましたお客様からも多くの支援品をお持ちいただきました。この活動にご賛同・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
栃木トヨタ・ミナテラスとちぎでは、今後も子ども食堂への支援活動を続けていく予定です。引き続き、活動へのご理解・ご協力をお願い致します。
ご協力いただいた企業・団体様(敬称略)
下野新聞社
JA全農とちぎ
ビッグ本舗
中村土建(株)
東京海上日動火災保険(株)
三井住友海上火災保険(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
NEZASグループ各社
当イベントにて、栃木トヨタのお客様や社員、グループ企業やお取引先から集めました食品支援品約3,000点を、子ども食堂運営団体様に寄贈いたしました。
また、当日イベントにご参加いただきましたお客様からも多くの支援品をお持ちいただきました。この活動にご賛同・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
栃木トヨタ・ミナテラスとちぎでは、今後も子ども食堂への支援活動を続けていく予定です。引き続き、活動へのご理解・ご協力をお願い致します。
ご協力いただいた企業・団体様(敬称略)
下野新聞社
JA全農とちぎ
ビッグ本舗
中村土建(株)
東京海上日動火災保険(株)
三井住友海上火災保険(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
NEZASグループ各社
2022-09-17

“ミナテラスとちぎ”開業1周年記念イベントを開催いたします。
10月1日、ミナテラスとちぎはおかげさまで開業1周年を迎えます。
開業より、たくさんの皆様にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
開業1周年を記念し、『ミナテラスとちぎ 1st anniversary マルシェ』を開催いたします。
【日時】10月1日(土)・10月2日(日) 10:00~16:00
キッチンカーやマルシェ、親子で楽しめるパフォーマンスなど、盛りだくさんの2日間。大注目のパラスポーツ『ボッチャ』の体験会もございます。
詳細はミナテラスとちぎHPをご覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。
開業より、たくさんの皆様にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
開業1周年を記念し、『ミナテラスとちぎ 1st anniversary マルシェ』を開催いたします。
【日時】10月1日(土)・10月2日(日) 10:00~16:00
キッチンカーやマルシェ、親子で楽しめるパフォーマンスなど、盛りだくさんの2日間。大注目のパラスポーツ『ボッチャ』の体験会もございます。
詳細はミナテラスとちぎHPをご覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。
2022-09-13

防災イベントを開催いたします
2022年9月17日(土)・18日(日)の2日間、防災イベントを開催いたします。災害はいつ起きるかわからないもの。かつて台風19号により栃木県内各地で甚大な被害をうけました…そんな「もしも」の時の備えについて栃木トヨタと一緒に考えてみませんか。
9月17日(土) 栃木トヨタ 栃木店
9月18日(日) 栃木トヨタ 佐野店
9月17日(土) 栃木トヨタ 栃木店
9月18日(日) 栃木トヨタ 佐野店
2022-09-10

子ども食堂への食品支援にご協力をお願いいたします。
この度栃木トヨタでは、下野新聞社が主催する子育て支援・子供の保全に関するキャンペーン「いのちにハグを」に協賛し、10月8日(土)にミナテラスとちぎにて啓蒙イベントを開催する運びとなりました。当イベントでは、この「いのちにハグを」キャンペーンの一つとして周知を行っている地域の「子ども食堂」の運営と実情について皆様に知っていただくとともに、子ども食堂の運営に少しでもお役立ていただけるよう、社員が持ち寄った食品を寄贈する予定です。栃木トヨタ各店で支援物資(食品)の寄贈を受付しております。皆様のご協力をお願いいたします。
- PICK UP -
ー おクルマ選び・購入サポート ー
ー 特集 ー
ー T2 FACTORY 栃木トヨタのコミュニティ ー
ー 地域とつながる ー
- 栃木トヨタが選ばれる理由 -
-
1. ハイブリッドカーならハイブリッドカーを安心して買うなら点検・整備の経験豊富な栃木トヨタにお任せください!
-
2. 76年の信頼と実績地域の皆さまに支えられ創業76周年を迎えることができました。76年もの信頼と実績があるからこそ選ばれています!
-
3. 1対1でしっかりサポートビジネスパートナーだけでなく、時には家族のような必要不可欠のパートナーを目指し、お客さま一人ひとりのライフプランに合わせたクルマについてやメンテナンス、自動車保険などを提案・サポートいたします!
-
4. 最高峰のエンジニア育成力トヨタ公認のトヨタ検定1級や国家整備士1級を保有したサービスエンジニアが多数在籍。86レースや海外研修プログラムを通じて整備技術・状況判断力を徹底習得。だから点検整備でも選ばれています!