˗ˏˋ クルマMIRAIスクール ˎˊ˗
\ in 壬生町 /
\ in 壬生町 /
🏫 ・ 🚙 ・ 🌏 ・ 🚗 ・ 🏫
2022年10月28日(金)
壬生町の小学校にて
5年生20名を対象に
クルマ社会の未来や環境問題
クルマの最新技術について学ぶ
出張教室を開きました✏
壬生町の小学校にて
5年生20名を対象に
クルマ社会の未来や環境問題
クルマの最新技術について学ぶ
出張教室を開きました✏
🏫 ・ 🚙 ・ 🌏 ・ 🚗 ・ 🏫
˗ˏˋ 学 習 内 容 ˎˊ˗
-
-
●クルマと環境問題について
●カーボンニュートラル実現に向けてできること
●安全装置/駐車サポート装置について
●危険予知トレーニング
-
●クルマと環境問題について
-
-
●クルマの最新技術体験(VOXY)
・インテリジェントクリアランスソナー体験
※踏み間違え時サポートブレーキ
・アドバンストパーク体験
※駐車支援システム(リモート機能付き)
●燃料電池自動車とガソリン車について
・燃料電池自動車(MIRAI)の解説、同乗体験
・ガソリンエンジン車86の解説
-
●クルマの最新技術体験(VOXY)
˗ˏˋ 学 習 風 景 ˎˊ˗
クルマの最新技術体験🚗💨
-
●インテリジェントクリアランスソナー体験 ⚠ドライバーがよそ見している間に壁に接近!
障害物を感知して衝突前に自動ブレーキで停止。
ぶつからない をサポートしてくれる
安全機能を体感していただきました。 -
●インテリジェントクリアランスソナー説明 衝突寸前、クルマがブレーキサポートを行い衝突回避をサポートしてくれる機能。
センサーの仕組みについてなども学びました。
※機能の作動には一定の条件があります。 -
●アドバンストパーク体験 車が自動で駐車してくれる!?
ドライバーがハンドル操作をせずに駐車ができる先進技術。
ハンドルが自動で動く様子や、
スマートフォンでの操作に歓声が上がりました☺
燃料電池自動車・ガソリン車🚗💨
-
●レース車両86 ガソリン車 実際のレース車両86の車内やエンジンルームを見学🔧
クルマを動かすための重要な部分です。 -
●レース車両 体験 昨年実際に使用されていたレース車両を体験!
皆さん交代で楽しんでいただきました。
素敵な笑顔ですね!☺ -
●水素でクルマが走る仕組み 二酸化炭素が排出されない 環境に優しい水素燃料のしくみを学習🖋
MIRAIは水素を燃料に、酸素と反応させてエネルギーを回収するため排出されるのは水のみ!💧
クルマができるまで・
これからのクルマ社会について🚗💨
-
●カーボンニュートラルとクルマと環境 これからのクルマ社会と環境問題についてを学びました。
カーボンニュートラル実現に向けて、電気を使わない時はこまめに消すなど学校や家でもすぐに実践できる取り組みをご紹介しました。 -
●環境問題について 地球が抱えている環境問題についてクイズを出題。
グループで話し合い、答えていただきました。
クイズを通して環境問題についてより理解を深めていただきました。 -
●危険予知トレーニング 自転車運転中の写真を見て、道路上に潜んでいる危険をグループで探して発表していただきました。
皆さんたくさんの危険を予想することができました。
˗ˏˋ 感 想 ˎˊ˗
-
-
●凄すぎて、何も言えないくらいすごかった。
●とても静かで驚きました。
●環境に優しかったです。
●乗り心地が良かった。
●大きくなったら乗りたいと思いました。
-
●凄すぎて、何も言えないくらいすごかった。
-
-
●クイズが楽しかった
●二酸化炭素を出さないで、水しか出ないのがすごいと思いました。
●地球温暖化にならないためにできることをやろうと思いました。
-
●クイズが楽しかった
-
-
●ブレーキの勢いがすごかった。
●ちょっと怖かった。
●車が自動で動いているのがすごいと思った。
●運転手がいなくてもハンドルが勝手に動いていたのがすごかった。
-
●ブレーキの勢いがすごかった。
-
-
●トヨタの人と話ができて嬉しかったです。
●僕が欲しい車は交通安全の車がほしいです。
●車について興味がなかったのですが、水素で走る車や自動で止まる車などに乗ってみて興味がわきました。
●今開発されている車の機能を分かりやすく車に乗りながら教えてくれて楽しく学習ができました
-
●トヨタの人と話ができて嬉しかったです。