˗ˏˋ とちぎの子ども未来創造大学 ˎˊ˗
\ in ミナテラスとちぎ /
\ in ミナテラスとちぎ /
🏫 ・ 🚙 ・ 🌏 ・ 🚗 ・ 🏫
2022年9月10日(土)
「とちぎ子どもの未来創造大学」の
講座の一環として、
ミナテラスとちぎにて
クルマ社会の未来や環境問題
クルマの最新技術について学ぶ
出張教室を開きました✏
「とちぎ子どもの未来創造大学」の
講座の一環として、
ミナテラスとちぎにて
クルマ社会の未来や環境問題
クルマの最新技術について学ぶ
出張教室を開きました✏
🏫 ・ 🚙 ・ 🌏 ・ 🚗 ・ 🏫
˗ˏˋ 学 習 内 容 ˎˊ˗
-
-
●クルマと環境問題について
●カーボンニュートラル実現に向けてできること
●安全装置/車の製造工程を学ぶ
・車両安全装備
・車の生産過程の紹介
-
●クルマと環境問題について
-
-
●クルマの最新技術体験
・インテリジェントクリアランスソナー体験
・アドバンストパーク体験
●燃料電池自動車とガソリン車について
・燃料電池自動車(MIRAI)の解説
・ガソリンエンジン車86の解説
・電気自動車(UX300e)の解説
-
●クルマの最新技術体験
˗ˏˋ 学 習 風 景 ˎˊ˗
クルマの最新技術体験🚗💨
-
●インテリジェントクリアランスソナー体験 ⚠ドライバーがよそ見している間に壁に接近!
障害物を感知して衝突前に自動ブレーキで停止。
ぶつからない をサポートしてくれる
安全機能を体感していただきました。 -
●インテリジェントクリアランスソナー体験 衝突寸前、クルマがブレーキサポートを行い衝突回避をサポート。
自動ブレーキの勢いに皆さん驚いていました。
※機能の作動には一定の条件があります。 -
●アドバンストパーク体験 車が自動で駐車してくれる!?
ドライバーがハンドル操作をせずに駐車ができる先進技術。
ハンドルが自動で動く様子に歓声が上がりました☺
燃料電池自動車・電気自動車・ガソリン車🚗💨
-
●レース車両86 ガソリン車 実際のレース車両86の車内やエンジンルームを見学🔧
クルマを動かすための重要な部分です。 -
●水素でクルマが走る仕組み 二酸化炭素が排出されない 環境に優しい水素燃料のしくみを学習🖋
MIRAIは水素を燃料に、酸素と反応させてエネルギーを回収するため排出されるのは水のみ!💧 -
●電気自動車の解説 環境にやさしいこれからのクルマについてを学習🖋
実車を見ながら電気自動車のしくみについて学んでいただきました。
クルマができるまで・
これからのクルマ社会について🚗💨
-
●カーボンニュートラルとクルマと環境 これからのクルマ社会と環境問題についてを学びました。
カーボンニュートラル実現に向けて、節電や、節水、エコバッグを使うなど、今 自分たちが取り組めることをご紹介しました。 -
●環境問題について 地球が抱えている環境問題についてクイズを出題。
クイズを通してより理解を深めていただきました。 -
●車の製造工程 普段見ることがない「クルマが作られるまで」を動画で学びました。
˗ˏˋ 感 想 ˎˊ˗
-
-
●実験や体験が面白かった
●知らないことを勉強できてよかった
●説明してくれた先生の話が面白かった
●自分の興味を持っていたことをさらに勉強することができてよかった
●自分の将来の夢について考えられた
-
●実験や体験が面白かった
-
-
●今日学んだことや、初めて知ったことについてもっと勉強してみたいと思った。
●いろいろなことに目を向けて、もっと他のことを勉強したいと思った。
●将来の夢を叶えるためにもっと勉強したいと思った。
●将来のためにもっと勉強したいと思った。
●学校や家での勉強を頑張りたいと思った。
-
●今日学んだことや、初めて知ったことについてもっと勉強してみたいと思った。
-
-
●知らないことをたくさん聞けてよかったです。
●クイズが難しかったけれど、わかって嬉しかったです。
●今のクルマは環境にやさしく、もっと便利になっていることが分かった。
●車を作るときにいろんな工夫をしていることを知った。
●地球温暖化削減のために、一人一人が協力しないとできないことが分かった。
●車を塗るのに、環境にやさしい塗料を使っているのは知らなかった。車も細かいところに環境対策をしているのはとにかくすごい。
●車は、環境問題と大きな共通点がある。
●いろいろ知らないことを学べてよかったのと、未来の車のことにも少し詳しくなった気がします。
-
●知らないことをたくさん聞けてよかったです。
-
-
●自分で止まるブレーキがある車は、普通に走っているときも、家の車(トヨタ)よりも静かで乗り心地が良くていろんな意味で感動しました。
●自動運転はまだ完全にできていない
●車が自動で動いていてすごかった。
●レクサスやMIRAIなどの車をみたり触ったりすることができました。車についてもっと詳しく調べてみたいです。
●今の車は便利なところがいろいろあって、創造する未来の車はどうなっているのか楽しみで気になります。
●車が自動化していてすごいと思った。
●ぶつからない車が増えたら、事故も減るからすごいと思った。自動運転がすごかった。
●今日初めて、車を降りて携帯で運転できることを知った。
●未来の車は、とてもすごいことになるんだろうなと思った。
-
●自分で止まるブレーキがある車は、普通に走っているときも、家の車(トヨタ)よりも静かで乗り心地が良くていろんな意味で感動しました。
˗ˏˋ イ ベ ン ト 情 報 ˎˊ˗
