【5つの特徴】栃木トヨタ足利店新店舗を徹底解説🆕
2025.02.07
みなさまいつもお世話になっております
栃木トヨタ足利店です
1/21より新店舗での営業がスタートし、
オープニングイベントではたくさんのお客様に
ご来店いただきました!
ありがとうございました(´▽`ʃ♡ƪ)
ご来店記念品のお渡しは3/2(日)まで
となっております🎁
引き換えのはがきを
お持ちください💌
本日は新店舗の
5つの特徴を
詳しくご紹介したいと
思います🤭
💚特徴1
カーボンニュートラルを目指した店舗

カーボンニュートラルの推進に強く
配慮しています
太陽光発電用のソーラーパネルを設置して創エネ(エネルギーを作ること)を行う一方で、
省エネ設備を積極的に
導入することで省エネ化も図ってます。
その結果環境に
優しい建物に与えられるZEBという認証を取得しています✨
ZEBとは・・・
年間の
1次エネルギー消費量が正味ゼロまたはアイナスの建物のことです

屋上のソーラーパネル☀
🤎特徴2
地産地消に
こだわっていること

森林の二酸化炭素吸収量を増やすためには、樹齢の高い木を伐採し
新たな気を植える必要があります🌳
そのため地域のカーボンニュートラルを進めるためには地域の木材を使用することが大切です
足利店では基本的に
足利産の木材を使用しており地域色を強く打ち出すとともに
足利におけるカーボンニュートラルの推進に貢献しています
更に
地域にこだわった店舗
とするため、納車室には大谷石を
使用しています




💗特徴3
不要になった旧制服をアップサイクルして再利用していること

10月にリニューアルした女性社員の制服を捨てるのではなく、一度粉砕したうえで
インテリアとして再利用しています
(アップサイクル)
太陽光発電が作る電力量や足利店の特徴を掲示するボードを
アップサイクルにより
作成しています🔄
ボードになるまでの
過程がこちら
↓↓

↓↓

↓↓

💜特徴4
足利市の伝統織物である足利銘仙をインテリアに取り入れていること
足利銘仙は
足利の伝統織物ですが、近年は消滅の危機に瀕していました。
今回ご協力いただいた
ガチャマンラボ株式会社様は足利銘仙を
洋服地として再生。
日本をはじめ、世界各国のトップデザイナーとの協業を実現し、
パリコレを代表される
高級ファッション市場において高い評価を得ています!
今回の件は伝統織物である足利銘仙を後世に残したいという同社の想いに賛同し
実施いたしました。
同社の足利銘仙は洋服地として使用されることが主であり、
ショールームのインテリアとして使用されるのは今回が初の試みです
生地デザインについては当ショールームの雰囲気に合わせたオリジナルであり、
線や円を
ふんだんに取り入れ、
「人とクルマと地域の
交わり」を
足利銘仙ならではの技術で多彩な輝きとともに実現しています💜



商談スペース3室カラーが異なります両面がガラスになっているので
左右の壁で別のカラーの足利銘仙を楽しめます🤭
💙特徴5
非常時には避難所として活用ができること

非常時には地域の避難所として活用できるように設計されています。
簡易Ⅴ2Hシステムを
備えているため、
EVやPHV車から給電することができ、
太陽光発電と合わせ
電力を確保することができます。
また、450ℓの
大容量貯水システム
を備え、
非常時の生活用水についても確保しています
以上足利店の大きな5つの特徴でした🤭
今後も
ブログ更新予定です
ぜひチェック
してください💛
↓↓
過去のブログはこちらをクリック👆🏼
栃木トヨタ自動車(株)足利店
栃木県足利市山川町
759-1
0284-41-7331
栃木トヨタ自動車(株)足利店ホームページ
2月の営業日
カレンダー👹💝

栃木トヨタ足利店です
1/21より新店舗での営業がスタートし、
オープニングイベントではたくさんのお客様に
ご来店いただきました!
ありがとうございました(´▽`ʃ♡ƪ)
ご来店記念品のお渡しは3/2(日)まで
となっております🎁
引き換えのはがきを
お持ちください💌
本日は新店舗の
5つの特徴を
詳しくご紹介したいと
思います🤭
💚特徴1
カーボンニュートラルを目指した店舗

カーボンニュートラルの推進に強く
配慮しています
太陽光発電用のソーラーパネルを設置して創エネ(エネルギーを作ること)を行う一方で、
省エネ設備を積極的に
導入することで省エネ化も図ってます。
その結果環境に
優しい建物に与えられるZEBという認証を取得しています✨
ZEBとは・・・
年間の
1次エネルギー消費量が正味ゼロまたはアイナスの建物のことです

屋上のソーラーパネル☀
🤎特徴2
地産地消に
こだわっていること

森林の二酸化炭素吸収量を増やすためには、樹齢の高い木を伐採し
新たな気を植える必要があります🌳
そのため地域のカーボンニュートラルを進めるためには地域の木材を使用することが大切です
足利店では基本的に
足利産の木材を使用しており地域色を強く打ち出すとともに
足利におけるカーボンニュートラルの推進に貢献しています
更に
地域にこだわった店舗
とするため、納車室には大谷石を
使用しています




💗特徴3
不要になった旧制服をアップサイクルして再利用していること

10月にリニューアルした女性社員の制服を捨てるのではなく、一度粉砕したうえで
インテリアとして再利用しています
(アップサイクル)
太陽光発電が作る電力量や足利店の特徴を掲示するボードを
アップサイクルにより
作成しています🔄
ボードになるまでの
過程がこちら
↓↓

↓↓

↓↓

💜特徴4
足利市の伝統織物である足利銘仙をインテリアに取り入れていること

足利銘仙は
足利の伝統織物ですが、近年は消滅の危機に瀕していました。
今回ご協力いただいた
ガチャマンラボ株式会社様は足利銘仙を
洋服地として再生。
日本をはじめ、世界各国のトップデザイナーとの協業を実現し、
パリコレを代表される
高級ファッション市場において高い評価を得ています!
今回の件は伝統織物である足利銘仙を後世に残したいという同社の想いに賛同し
実施いたしました。
同社の足利銘仙は洋服地として使用されることが主であり、
ショールームのインテリアとして使用されるのは今回が初の試みです
生地デザインについては当ショールームの雰囲気に合わせたオリジナルであり、
線や円を
ふんだんに取り入れ、
「人とクルマと地域の
交わり」を
足利銘仙ならではの技術で多彩な輝きとともに実現しています💜



商談スペース3室カラーが異なります両面がガラスになっているので
左右の壁で別のカラーの足利銘仙を楽しめます🤭
💙特徴5
非常時には避難所として活用ができること

非常時には地域の避難所として活用できるように設計されています。
簡易Ⅴ2Hシステムを
備えているため、
EVやPHV車から給電することができ、
太陽光発電と合わせ
電力を確保することができます。
また、450ℓの
大容量貯水システム
を備え、
非常時の生活用水についても確保しています
以上足利店の大きな5つの特徴でした🤭
今後も
ブログ更新予定です
ぜひチェック
してください💛
↓↓
過去のブログはこちらをクリック👆🏼
栃木トヨタ自動車(株)足利店
栃木県足利市山川町
759-1
0284-41-7331
栃木トヨタ自動車(株)足利店ホームページ
2月の営業日
カレンダー👹💝
