お味噌作りに参加してみた!!
2023.06.28
いつもお世話になっております。
栃木トヨタ真岡店です。
ブログ担当者、先日初めての経験をしてきました。
ミナテラスとちぎにて開催された青源味噌株式会社様主催の「手作り味噌仕込み教室」に参加し、麹と大豆を混ぜ合わせるところからの味噌作りを・・・
当店一料理上手の中里スタッフと一緒に体験してきました😀
青源味噌株式会社の山越様にご指導をいただき「味噌作り・・・」を学びました。
「清潔」「正確」「愛情を持って」この三点がとても大切😀

麹と塩をよく混ぜ合わせ・・・「塩切りこうじ」を作ります。

手のひらで大豆をよく潰し・・・
先程の、塩切りこうじとよく混ぜあわせ・・・
種味噌を入れて全体に軽く混ぜ合わせたら樽に詰めていき・・・

塩をふって、ポリシートで密着させたら出来上がり😀

3ケ月ほど熟成させたら食べられるそうです😋
熟成期間が短ければ「白みそ」長ければ「赤みそ」になるそうです。
ブログ担当者宅のお味噌の出来栄えは、またこちらのブログにてご報告させていただきます。
今回ご指導をいただきました青源味噌本店様でも、定期的に「本格手作り味噌教室」を開催されているようです。
青源味噌株式会社様の詳細ページはこちら・・・
会場のミナテラスとちぎの詳細ページはこちら・・・
真岡店詳細ページはこちら・・・
栃木トヨタ真岡店です。
ブログ担当者、先日初めての経験をしてきました。
ミナテラスとちぎにて開催された青源味噌株式会社様主催の「手作り味噌仕込み教室」に参加し、麹と大豆を混ぜ合わせるところからの味噌作りを・・・
当店一料理上手の中里スタッフと一緒に体験してきました😀
青源味噌株式会社の山越様にご指導をいただき「味噌作り・・・」を学びました。
「清潔」「正確」「愛情を持って」この三点がとても大切😀

麹と塩をよく混ぜ合わせ・・・「塩切りこうじ」を作ります。

手のひらで大豆をよく潰し・・・
先程の、塩切りこうじとよく混ぜあわせ・・・
種味噌を入れて全体に軽く混ぜ合わせたら樽に詰めていき・・・

塩をふって、ポリシートで密着させたら出来上がり😀

3ケ月ほど熟成させたら食べられるそうです😋
熟成期間が短ければ「白みそ」長ければ「赤みそ」になるそうです。
ブログ担当者宅のお味噌の出来栄えは、またこちらのブログにてご報告させていただきます。
今回ご指導をいただきました青源味噌本店様でも、定期的に「本格手作り味噌教室」を開催されているようです。
青源味噌株式会社様の詳細ページはこちら・・・
会場のミナテラスとちぎの詳細ページはこちら・・・
真岡店詳細ページはこちら・・・