T2 FACTORYは、「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup」“PROFESSIONAL Series ”へ参戦しています!
第5戦 岡山国際サーキット
岡山国際サーキットにて第5戦が開催され、参戦してまいりました。少々暑さの和らいだ週末でしたがレースは熱く、
激しいアクシデントによる中断もありましたが、波乱を潜り抜けて順位を大きく上げ、無事に完走を果たしました。
激しいアクシデントによる中断もありましたが、波乱を潜り抜けて順位を大きく上げ、無事に完走を果たしました。


大会概要
日程:2023年9月9日(土)~10日(日)
開催サーキット: 岡山国際サーキット
住所: 岡山県美作市滝宮1210
1周距離:3.703km
コース幅:12~15m
コーナー数:13
周回数:12周
開催サーキット: 岡山国際サーキット
住所: 岡山県美作市滝宮1210
1周距離:3.703km
コース幅:12~15m
コーナー数:13
周回数:12周
<レース詳細>

●予選(15分間)9/9 11:45開始
2019、2020年ともに優勝で終えている相性の良いサーキットだけに、期待が高まりました。しかし今シーズン、開幕戦から着実に経験を積み上げてはいるものの、実力を発揮しきれず中段に位置することが多いため、さらに上位へ進出するには大胆な挑戦が必要でした。練習走行で煮詰まりつつあったセットアップをがらりと変え、新たな方向性で車両性能を活かすことにトライしました。前日の専有走行から変わりつつあった路面は、予選本番ではさらに変化し、グリップがかなり低くなっていました。セットアップの調整が裏目に出ることとなり、毎度ながらの僅差の中では、34番手にとどまることとなりました。自己ベストタイムからは大きく落ちるタイムでしたが、今までの走行では検知できなかったデータを収集することができ、次に繋がる走行になりました。

●決勝(12周) 9/10 13:00開始
高い湿度により気温から推察されるより余計に暑さを感じるなか、ドライ路面でレースは開始されました。まずはスタートを決め、順調に5台をパスして2周目に入りましたが、セクター2で5台が絡む大きな事故が発生しました。停止車両を回避しコース上に残ることができ、走行を続けましたが、事故処理のためレースは一時中断となりました。複数のドライバーが救急搬送され、安否が心配されるなか、再スタートがきられました。レース終盤は、ペースが上がらず、防戦一方の苦しい走行でした。激しいレースでしたが、結果はトータルで10ポジションを上げ無事に24位で完走いたしました。
アクシデントにあったドライバーは2名が骨折の重症でしたが、幸い命に別状はありませんでした。改めて、自動車レースの“危険性”の面を再認識しました。
アクシデントにあったドライバーは2名が骨折の重症でしたが、幸い命に別状はありませんでした。改めて、自動車レースの“危険性”の面を再認識しました。
<ドライバー鶴賀のコメント>

最近のレースでは、大きなアクシデントがあってもドライバーは無傷であることが多く、車両の損傷について話題にすることが大半でしたが、今回は大きな怪我を伴うクラッシュになってしまいました。対岸の火事と気を緩めず、自分や他車の安全を確保しながら、よりよいレースをお見せしながら良い走りができるよう努めて参ります。
今回はセット変更による作業内容が多く、エンジニアの皆さんにはご苦労をおかけしましたが、しっかり走り切れるマシンを仕上げてくださいました。初めての作業にも関わらず分担して効率の良い作業で、現場の対応力を存分に発揮していただき、大いに助かりました。好結果でお返しができず悔しいですが、自信をもって攻めることができました。
次戦の鈴鹿でも、重要なのは予選で上位に進出することなので、できる限り食い込めるよう、また準備を進めて参ります。
今回はセット変更による作業内容が多く、エンジニアの皆さんにはご苦労をおかけしましたが、しっかり走り切れるマシンを仕上げてくださいました。初めての作業にも関わらず分担して効率の良い作業で、現場の対応力を存分に発揮していただき、大いに助かりました。好結果でお返しができず悔しいですが、自信をもって攻めることができました。
次戦の鈴鹿でも、重要なのは予選で上位に進出することなので、できる限り食い込めるよう、また準備を進めて参ります。
<エンジニアのコメント>

・助けてもらう事が多かったとは思いますが、比較的スムーズに作業を行えました。相方となったエンジニアが新人の頃からの付き合いですが、今まで感じていた印象とは違う姿を見る事ができました。
時間の流れは非常に早く感じました。トラブルなく無事にゴールできた事がなによりで、車両が信頼できないとドライバーは車に乗るのが怖いと思います。大変でしたが、それ以上に整備する楽しさを強く感じました。仕事を任せてもらえる嬉しさと、仕事を任せられる後輩と一緒に一週間楽しく過ごす事ができました。
・普段モータースポーツについて、F1やGTなどTVで観ることしかありませんでしたが、部品交換や調整をし、その車両がコースを走りタイムを出す姿を見て、1秒でも速く走る為の1ミリ単位の調整の重要性を肌で感じる事ができました。また、屋外での作業の大変さを感じ、普段の場内での作業やリフトのありがたみを実感することができました。今後のモチベーションにもつながりましたし、知識を増やすこともできました。
時間の流れは非常に早く感じました。トラブルなく無事にゴールできた事がなによりで、車両が信頼できないとドライバーは車に乗るのが怖いと思います。大変でしたが、それ以上に整備する楽しさを強く感じました。仕事を任せてもらえる嬉しさと、仕事を任せられる後輩と一緒に一週間楽しく過ごす事ができました。
・普段モータースポーツについて、F1やGTなどTVで観ることしかありませんでしたが、部品交換や調整をし、その車両がコースを走りタイムを出す姿を見て、1秒でも速く走る為の1ミリ単位の調整の重要性を肌で感じる事ができました。また、屋外での作業の大変さを感じ、普段の場内での作業やリフトのありがたみを実感することができました。今後のモチベーションにもつながりましたし、知識を増やすこともできました。