T2 FACTORYは、「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup」“PROFESSIONAL Series ”へ参戦しています!
第4戦 十勝スピードウェイ
北海道として記録的な厳しい暑さとなった週末に、十勝スピードウェイで第4戦が開催されました。
大波乱となりやすいコースで、今回もアクシデントが発生し影響を受けましたが、幸い無事完走を果たすことができました。
大波乱となりやすいコースで、今回もアクシデントが発生し影響を受けましたが、幸い無事完走を果たすことができました。


大会概要
日程:2023年8月19日(土)~20日(日)
開催サーキット: 十勝スピードウェイ クラブマンコース
住所: 北海道河西郡更別村字弘和477
1周距離:3.405km
コース幅:13.5~15m
コーナー数:10
周回数:14周
開催サーキット: 十勝スピードウェイ クラブマンコース
住所: 北海道河西郡更別村字弘和477
1周距離:3.405km
コース幅:13.5~15m
コーナー数:10
周回数:14周
<レース詳細>

●予選(15分間)8/19 12:35開始
直前に飛来した台風の影響を受け、週末を通して安定しない天候でしたが、木曜日から金曜日までは全チームがドライ路面で練習走行を重ねてきました。しかし、金曜の夜から土曜明け方に掛けての降雨のために、予選当日の路面コンディションが変化しました。予選のアタックは、金曜日の専有走行で行った練習通り、積み重ねた知識をそのまま使うよう心がけて走行しました。しかし計測中にわずかにスリップしてタイムロスをしてしまい、1秒以内に22台が入る超接戦では、大きな痛手となりました。自己ベストタイムを記録しましたが、専有走行と全く同じく全体の中央値となる16位でした。差が小さいだけに、わずかなミスが悔やまれましたが、周回を重ねる“ロングラン”については好調で良いデータがとれていたので、決勝レースに期待がかかりました。

●決勝(14周) 8/20 11:55開始
事前の予報ではありえなかった雨が降り、予定通りの作戦では戦えなくなりました。また、スケジュールから5分遅れてのスタート進行で、雨の降るタイミングからさらにずれ込むこととなりました。まずは雨用のセッティングでピットを離れ、レースに向かいましたが、そこから雨が止み、急速に路面が乾く難しいコンディション変化となりました。当チームは水気が最後まで残ると判断しウェットセッティング寄りでスタートしましたが、それは裏目に出てしまいました。1周目の3コーナーを越えたところで発生した複数台が絡むアクシデントに巻き込まれ、順位を大きく下げてしまいました。終盤には路面が完全に乾いてしまい、ペースが上がらず苦しい展開になりました。練習走行のドライセッティングでは上位陣と同じようなペースを計測していただけに、悔やまれる3ポジションダウンとなりましたが、リタイヤが多発する中、ほぼ無傷で無事に19位で完走を果たしました。
<ドライバー鶴賀のコメント>

直近のもてぎ戦では大幅なポジションアップを経験し、この十勝でも良いペースを計測して順調に見えましたが、天候にあわせる最後のセット判断で大きく方向を違えてしまいました。チーム内で上位進出に向けて良い兆しが見えてきたなかですが、目標とするポイント獲得圏内(10位以内)に入るにはまだまだ勉強不足であると、レースの神様に言われたような気がしました。気を緩めず、さらなる研鑽を積んで参りたいと思います。
今回は外国人エンジニアさんが整備を担当し、注意深くコミュニケーションをとりながらの現場でしたが、丁寧でスムーズな仕事をしてくださいました。難しく慣れない環境での重整備は貴重な経験で、また日本語で一日中行動をともにするのはなかなか無い機会だと喜んでいただけました。
次回は当チームとしては験の良い岡山ラウンドですので、好結果で、チームの皆さんに貢献したいと思います。
今回は外国人エンジニアさんが整備を担当し、注意深くコミュニケーションをとりながらの現場でしたが、丁寧でスムーズな仕事をしてくださいました。難しく慣れない環境での重整備は貴重な経験で、また日本語で一日中行動をともにするのはなかなか無い機会だと喜んでいただけました。
次回は当チームとしては験の良い岡山ラウンドですので、好結果で、チームの皆さんに貢献したいと思います。
<エンジニアのコメント>

・レースは全く知らない世界でしたが、ひとりだけで頑張っても成功できないところや、車の知識も深く、勉強になりました。言葉の交流もでき、楽しかったです。
・お店の現場では、リフトアップでの作業に慣れていて、ジャッキとリジットラックでの作業は不安でした。しかしやってみると、駐車場で自分の車をコツコツ整備していた時のことや、整備士を志した時の気持ちを思い出し、改めて整備が楽しく感じました。また、事前準備の大切さを再確認しました。
・お店の現場では、リフトアップでの作業に慣れていて、ジャッキとリジットラックでの作業は不安でした。しかしやってみると、駐車場で自分の車をコツコツ整備していた時のことや、整備士を志した時の気持ちを思い出し、改めて整備が楽しく感じました。また、事前準備の大切さを再確認しました。