第4・5戦 スポーツランドSUGO
梅雨が明け、日差しが強く照り付ける中、第4戦目がスポーツランドSUGOで開催されました。昨年から導入された1レース2ヒート制が、今年から1大会2レース制と変更が加えられ、ポイント獲得に大きく期待がかかりました。予選でミスに悩み、抜くことが難しいSUGOのレースで万事休すかと思われましたが、第5戦でシングルフィニッシュによりポイントを持ち帰ることができました。


大会概要
日程:2021年7月25日(日)
開催サーキット: スポーツランドSUGO
住所:宮城県柴田郡村田町菅生6-1
1周距離:3,586km
コース幅:10~12.5m
周回数:13
ヒート距離:46.618Km
開催サーキット: スポーツランドSUGO
住所:宮城県柴田郡村田町菅生6-1
1周距離:3,586km
コース幅:10~12.5m
周回数:13
ヒート距離:46.618Km
<レース詳細>

●予選(15分間)
7/24 10:15開始
曇っていた空から、予選開始時間には晴れ間が差し、気温が上昇していたので、真っ先に走行しアタックしました。今季から、2レース制の大会ではベストタイムを1レース目、次に良いタイムを2レース目のグリッド順として採択されることになり、2回のアタックが必須となりました。前日の練習走行では上位タイムを計測していましたが、本番ではタイヤの最も良い状態が見込める1周目で、シフトミスにより大きく失速してしまいました。トップとの差は1.25秒で、17位と沈みました。しかし、気を取り直して敢行した2回目のアタックはまずまずの走行で、トップ10入りを果たしました。

●第4戦決勝(13周)
7/24 15:40開始
今季のルールでは2レース制を取る場合においても、使う事の許されているタイヤは4本のみです。抜きにくいSUGOで下位争いをし、タイヤをいたずらに消耗するよりは、1レース目でタイヤを温存し、2レース目のハイペースに賭ける方をとり、大きく遅れてでもタイヤの摩耗を防ぐことにしました。結果は完走車両の中で最下位でしたが、翌日への手ごたえを残し終了しました。

●第5戦決勝(13周)
7/25 12:35開始
前日までの全てを賭けて臨んだ2レース目は、前半にも後半にも勝負に出られるよう、タイヤの空気圧設定を入念に打ち合わせました。1周目から、ハイペースで順位を1つずつ上げていく予定でしたが、予想以上に周囲のペースもよく、中盤まで我慢のレース展開が続きました。一瞬の隙をついて抜きにかかりましたが、逆にミスをして抜かれてしまうなど、思うように調子を上げていくことができませんでした。最終コーナーの加速は良かったので、それを活かし2周連続でポジションを上げ、最終的には開幕戦以来の7位でフィニッシュし、シリーズポイント4ポイントを獲得しました。
<ドライバー鶴賀のコメント>

プロクラスにステップアップし、以前とは大きくレース運びが変化しました。無理をしてミスを頻発してしまい、しっかり戦えていないことはとても悔しいです。周囲との経験の差は、わずかな思い切りの良さやタイミングの違いで現れ、まだまだ高い壁を感じました。ただ、チームの皆さんは非常に良い仕事ぶりで、レース週末の良い流れと雰囲気を作っていただきました。最終的に思い通りとはいかなかったものの、シングルでフィニッシュし、大きく進歩を感じる事ができました。結果を出すことと、チームの信頼関係は密接に繋がっていると改めて感じました。多くの皆様にご支援をいただき、深く感謝申し上げます。今後も良い活動としていけるよう、力を尽くして参りたいと思います。
<エンジニアのコメント>

86レースのエンジニアとして参加することは、今回で3度目でした。参加するにあたり、しばらく整備をしていなかったこともあり、身体が動くか不安な所もありました。
前日の車両メンテナンスからSUGOでの整備、改めて車を整備する楽しさを感じる事ができました。普段は何気なく調整しているタイヤ空気圧の重要性であったり、先を見据えた作戦など色々と学ぶことができました。今回経験させていただいたことを現場で活用するのは少し難しいと思いますが、店舗エンジニアへしっかりと伝える事が大事だと思いますので、整備する楽しさ、チーム一丸となる大切さ、86レースへ参加できるよう頑張って欲しい想いを伝えていきます。本当に楽しく、非常に充実した時間でした。
前日の車両メンテナンスからSUGOでの整備、改めて車を整備する楽しさを感じる事ができました。普段は何気なく調整しているタイヤ空気圧の重要性であったり、先を見据えた作戦など色々と学ぶことができました。今回経験させていただいたことを現場で活用するのは少し難しいと思いますが、店舗エンジニアへしっかりと伝える事が大事だと思いますので、整備する楽しさ、チーム一丸となる大切さ、86レースへ参加できるよう頑張って欲しい想いを伝えていきます。本当に楽しく、非常に充実した時間でした。

86レースを通して、改めて基本作業の大切さを再確認することができました。
規定トルクやタイヤの空気圧、4S(整理・整頓・清潔・清掃)を行いながらの作業を店舗で展開し、効率アップや質の高い整備を心がけていきたいと思います。
また、映像などで見るレースと違い、生で見るレースはとても迫力がありました。練習走行の時に後部座席に同乗させてもらい、ブレーキング時の衝撃やドライバーと同じ目線を体感できた為、よりレースを楽しむことができました。この貴重な経験を忘れずに、日々の仕事に活かし、もし次に参加できる機会があれば、もっと高いレベルを目指したいと思います。
規定トルクやタイヤの空気圧、4S(整理・整頓・清潔・清掃)を行いながらの作業を店舗で展開し、効率アップや質の高い整備を心がけていきたいと思います。
また、映像などで見るレースと違い、生で見るレースはとても迫力がありました。練習走行の時に後部座席に同乗させてもらい、ブレーキング時の衝撃やドライバーと同じ目線を体感できた為、よりレースを楽しむことができました。この貴重な経験を忘れずに、日々の仕事に活かし、もし次に参加できる機会があれば、もっと高いレベルを目指したいと思います。