- ステチャとは?
- ルールは?
- セッティングって何?
- 参加するには?
- 大会情報
- T2 FACTORY会員とは?
🏁ミニ四駆大会🏎🏆✨、T2 FACTORYで開催いたします!

ステーションチャレンジとは?
気軽に参加できるミニ四駆の公式大会!
共通の公認ルールで、全国への切符を手にするのは誰だ!?
共通の公認ルールで、全国への切符を手にするのは誰だ!?
全国の“ミニ四駆ステーション”でチャレンジできる公式大会です! ※当大会は「青木模型」が登録ステーションとなります。
はじめてレースに参加する人の腕試しやミニ四駆仲間を探すのにもぴったり。
当店から勝ち上がった各クラス優勝レーサーには、2024年11月に静岡で開催予定の「ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦」の出場権を進呈いたします!
ステーションチャレンジについてはこちら
●「ダッシュクラス」は高校生以上の選手が参加できます。 ※2024大会から小学4年生以上→『高校生以上』に変更になりました。
●「チューンクラス」は小学1年生から中学3年生までの選手が参加可能。使用できるモーターはチューン系モーター、ノーマルモーターに限られますが、それ以外はタミヤ公認競技会規則と同様です。
はじめてレースに参加する人の腕試しやミニ四駆仲間を探すのにもぴったり。
当店から勝ち上がった各クラス優勝レーサーには、2024年11月に静岡で開催予定の「ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦」の出場権を進呈いたします!
ステーションチャレンジについてはこちら
●「ダッシュクラス」は高校生以上の選手が参加できます。 ※2024大会から小学4年生以上→『高校生以上』に変更になりました。
●「チューンクラス」は小学1年生から中学3年生までの選手が参加可能。使用できるモーターはチューン系モーター、ノーマルモーターに限られますが、それ以外はタミヤ公認競技会規則と同様です。

ルールは?
マシンのルールはビッグタイトル「ジャパンカップ」とほぼ同じ!
レースのやり方は当店のオリジナルルールで進行します。
レースのルールはタミヤが開催するジャパンカップと同じく「ミニ四駆公認競技会規則」に準じます。まずは参加する前にひと通り読んでおきましょう!
レース進行のルールは事前に説明しますので、焦らずよく聞いて、ルールとマナーを守ってお互いに気持ちよく楽しみましょう!

セッティングってなに?
マシンを改造して、速く安定した走りでライバルに差をつけよう!
大会には中級~上級者も参加できるので、マシンを改造して、速くするためのセッティングをしているレーサーがライバルとなります。
ミニ四駆を「速くする」といっても、コーナーで速いマシンやストレートが速いマシンなど、コース次第・戦略次第でマシンの味付けはいろいろです。
何事も準備が大事。大会本番でなるべくうまくいくように、戦略を立てて挑んでみましょう!
マシンを速くする基礎知識はこちらから
ミニ四駆を「速くする」といっても、コーナーで速いマシンやストレートが速いマシンなど、コース次第・戦略次第でマシンの味付けはいろいろです。
何事も準備が大事。大会本番でなるべくうまくいくように、戦略を立てて挑んでみましょう!
マシンを速くする基礎知識はこちらから

参加するには?
競技規則を読んだら、マシンを仕立ててさっそく腕試しに参加してみよう!
WEBからカンタン参加お申込み!
WEBからカンタン参加お申込み!
リンクボタン先のWEBフォームから必要事項を入力して、お申込みください。
※当大会参加には、T2 FACTORY会員登録が必要となりますのでご了承ください。事前のご登録をいただけるとスムーズです。
※当大会参加には、T2 FACTORY会員登録が必要となりますのでご了承ください。事前のご登録をいただけるとスムーズです。

大会情報

皆様の奮ってのご参加をおまちしております!!
