
茂木町・モビリティリゾートもてぎ(旧:ツインリンクもてぎ)にて開催される、
もてぎ主催の走行会「もてぎチャレンジ・サーキット走行会」に、
講師として当社スタッフ鶴賀が参加しております!
マイカーでのお客様のご走行はもちろんのこと、
プロドライバーが教える“もてぎの走り方・コツ”の講習会や、
プロが操る国際レーシングコースの“本気走り”を助手席で体感できる同乗会など、
1日めいっぱい楽しめるプログラムです。
2022年に開始されたこの新たな試みは、ご参加いただいた
お客様には大変ご好評をいただいております。
定期的に開催が予定されており、T2FACTORY会員の皆様には特典も!✨
もてぎを走ってみたい方、プロの走りを見たい、盗みたい方は、
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!?
2024年開催予定:1月6日(土)・5月24日(金)・10月28日(月)
お楽しみいただけるポイント

① プロから教わる走り方
レースやスポーツ走行の経験豊富なドライバーが、
走行会の楽しみ方やもてぎの攻略をお教えします!
走行会の楽しみ方やもてぎの攻略をお教えします!

②マイカーで走行
20分×3本、計60分の満足走行!
短く聞こえても、意外と走るとおなかいっぱいに(笑)
短く聞こえても、意外と走るとおなかいっぱいに(笑)

③ 全開!? 同乗走行
助手席でプロの走りをガチ体感できます!
走りのイメージが、ぐっと変わるかもしれません。
走りのイメージが、ぐっと変わるかもしれません。

④ マイカーフォトをGET
プロのカメラマンが、愛車の走行シーンを
バチッと撮影!後日ご購入いただけます。
※写真は一例です。
バチッと撮影!後日ご購入いただけます。
※写真は一例です。

走行のご準備
⚠️必須⚠️
-
1.運転免許証
- ・参加車両が運転できる運転免許(AT限定含む)
当日受付にて確認させていただきます。
更新日時に注意!
- ・参加車両が運転できる運転免許(AT限定含む)
-
2.参加可能なクルマ〇車検(自動車検査登録制度)の保安基準に適合し、
自動車検査証、検査標章が交付されている車両
〇オープンカーは、4点式以上のロールケージまたは
ロールバーの装着が必須
不可車両
×公道用車両で、ナンバープレートが付いていない車両
×RV・SUV
×1BOX・バン/ミニバン
×軽自動車
-
3.牽引フック ・JAF競技規定に準ずる競技用牽引フックを推奨。
・純正工具内に含まれるフックも使用可 -
4.各種装備品 〇ヘルメット(フルフェイスタイプ)
〇長袖、長ズボン
〇運転に適したグローブ(難燃素材が望ましい)
〇運転に適した靴
○レーシングシューズ
○ドライビングシューズ
○スニーカー
不可
×ハイヒール
×サンダル
×厚底等 -
5.トルクレンチ ホイールナットの締め付けは、走行前に必ず行いましょう。
家を出る前に締め付けても、サーキットに到着した時、
またハードに走行した後では、熱膨張により締め付け具合が
変化している可能性があります。
タイヤ交換後にも、必ず気を付けましょう。
✨あると便利🔧
-
1.空気圧ゲージ 高負荷で走行すると、タイヤの空気圧は上昇します。こまめにチェックし、適正圧を保ちましょう。
もてぎのパドックには貸出用のエアゲージが
用意されていますが、譲り合って使用しましょう。 -
2.テープ類 ・ガムテープ
・養生テープ
・ビニールテープ
・はさみ
をセットで持っておき、ゼッケンを貼ったり、
簡易的な固定に重宝します。 -
3.折り畳み椅子 屋外で1日中活動することになりますが、意外と
座って休む場所がありません。車内や共用の場所
とは別に、パーソナルスペースがあると落ち着いて
楽しむことができます。 -
4.簡単な工具 ・10mmレンチ
・ラチェット
・各種ドライバー
必須ではないものの、ナンバープレートを脱着したり、
思わぬトラブルの際に少しでも作業ができます。 -
5.ブルーシート 場所取りを済ませたら、走行中は大事な荷物から
しばらく目を離すことになります。貴重品は
身に着けておきたいところですが、その他の荷物を
風雨から守ります。昼食をカラスに盗まれることもあります。